平成27年8月から行われていた、新機械科実習棟の建築工事も平成28年5月で工事が終了しました。
平成28年6月3日の完成検査後、引き渡しを受け使用可能となりました。
現在、旧機械科実習棟に設置されている旋盤などの実習用工作機械の移設は9月に行われます。
今後は教室棟と実習棟を結ぶ渡り廊下の工事が行われる予定です。
ここでは新機械科実習棟の各実習室を紹介いたします。
実習棟の外観奧の太陽光パネルが載った建物は平成27年3月に完成した電気科実習棟、右端は平成28年1月に完成した教室棟です。

実習棟 南側
実習棟 東側

実習棟 北側

実習棟 西側
実習棟廊下この廊下の突き当たりが電子機械科実習棟です。途中写真右側に電気科実習棟への入口があります。

各実習室を紹介
機械実習室大小26台の工作機械が移設されます。
鋳造実習室ここでは鉄の溶解作業が行われます。1400℃以上の真っ赤な鉄が流れ出ます。
鍛造・手仕上げ実習室鉄を赤い状態に加熱してハンマーで叩いて加工します。
NC工作実習室コンピュータの付いた工作機械のプログラムの作成や、CAD(コンピュータを使った製図)を行います。
原動機実習室内燃機関の性能試験、水力学の各種実験を行います。
課題研究室3年生の「課題題研究」という科目で主に使用される実習室です。今まで学習してきたことを基に、自ら研究テーマを決めて1年間かけて取り組む総合的な実習を行います。
電気実習室各種電気に関する事について学習します。
